
本センターは、にこにこ内科クリニックの併設事業所です。
理学療法士・作業療法士によるリハビリ指導、機能訓練を中心に、医療的ケアを必要とされる方にも安心してご利用頂ける環境となっております。
要介護1以上の認定を受けた方が対象のサービスです。日常生活の自立を助ける目的で理学療法、作業療法その他
必要なリハビリテーションを行い、利用者様の心身機能の維持・回復を図ります。
要支援1または2の認定を受けた方が対象のサービスです。
要介護状態への移行をなるべく防いで、日常生活の自立を助けるために必要な
理学療法・作業療法などを行います。
- 「デイケア」とは何ですか?
- デイケアとは、医師の指示により、リハビリテーション(機能訓練)を目的に、リハビリ専門のスタッフが運動や、機械などを利用して提供するサービスです。
- 「デイサービス」とはどう違うのですか?
- 「デイケア」は医師の指示に基づいて、専門職(理学療法士・作業療法士等)がリハビリに携わって実施します。
デイサービス」で行うリハビリでは、医師の指示・指導などは必要ありません。その他関連の介護サービスについては同じ内容となります。 - デイケアの機能訓練では具体的に何をするのですか?
-
歩行訓練、移乗訓練、集団での運動などの訓練を行います。
詳しくは下記項目の「個別のリハビリテーションメニュー」をご覧下さい。 - 実際デイケアに参加した場合、一日の過ごし方はどうなりますか?
- 下記項目の「ニコニコリハビリテーションセンターの一日」をご覧下さい。
理学療法士・作業療法士の直接指導による、個別リハビリテーションをご利用いただけます。
通所リハビリテーション計画書をもとに、徒手訓練、マットでの訓練、移乗動作訓練、
応用的な歩行訓練など、個々の状態に合わせたリハビリメニューを行います。

関節可動域の訓練や筋ストレッチ、筋力増強訓練等を個別に行います。

マット・畳を使った立ち上がり等の基本的な動作を練習します。

階段、スロープでの応用歩行練習を行います。

屋外での応用歩行練習を行います。
運動機能の向上目的にて、色々な運動を提供していきます。
ご自宅で出来る運動、座ったままで出来る運動など、様々な運動方法の提供も行います。マッサージ師による、痛みの緩和も行っています。

マッサージによる疼痛緩和、リラクゼーションを行います。

自転車を漕ぐことで、下肢の運動、持久力の強化を行います。
※理学療法士、作業療法士に指導を受けた職員がトレーニングの指導に当たります。

ゴムチューブを引っ張る筋力トレーニングマシンです。身体の様々な筋力を使うよう、色々なコースを用意しています。平成17年から継続している トレーニングです。

主に足腰の強化のために行います。
音楽に合わせて行うことで、楽しく出来るようにしています。

ロコモーションシンドローム(運動器症候群)を予防する運動を行います。

大分県が推進する元気アップ体操、「めじろん体操」に取り組んでいます。

に、ご⾃宅⽞関までお迎えします。⼩型⾃動⾞、⼤型⾞完備。⾞イスでの送迎もできます。必要時は、付き添いの職員が同乗します。


健康チェックをおこないます。(⾎圧、脈拍、体温測定)常時、看護師がおりますので、ご安⼼ください。
(注)健康チェック後、看護師の判断で、当⽇の⼊浴、リハビリを中⽌させて頂く場合があります。


集団を中⼼に、目標にそった訓練及び指導を実施します。
要介護者(要介護1〜5)
個別を中⼼に、目標にそった訓練及び指導を実施します。理学療法⼠2名、作業療法⼠1名にて対応いたします。


⼤浴場にて⼊浴できます。更⾐、⼊浴、洗⾝、洗髪すべて、必要時介助致します。


全⾷事形態に対応可能です。
(お粥、キザミ、ミキサー、糖尿⾷、透析⾷等)




(体操、ストレッチ、ゲームetc)
併設のにこにこ保育園との交流もあり、⼦供達と⼀緒に、ふれあう機会もあります。




営業日 | 利用定員 | 配置スタッフ |
---|---|---|
月曜日~金曜日 (土・日・年末年始休館) |
40名 |
|
豊後大野市三重町小坂 4169-1
にこにこ内科クリニック内
TEL 0974-22-7828
FAX 0974-22-7724