![]() |
にこにこ病児保育ルームでは、豊後大野市より委託を受けた事業として、乳幼児・児童の一時預かり(病児保育)を行っております。病気・回復期で安静の必要なお子様を対象に、看護師・保育士が、速やかな回復をめざして適正な看護とともに行うのが病児保育です。 |
乳幼児が病気になったり、回復期で安静が必要であったりすると、
通常の保育園・幼稚園などの利用が難しいため自宅療養となりますが、
結果として保護者は子育てと就労の両立に困難を抱えてしまいます。
病児保育は、両立支援と乳幼児の健全な育成・資質の向上に寄与する目的で、
平成19年度より豊後大野市が実施している事業です。

対象となる方 | ご利用条件 |
---|---|
小学生以下の児童・園児であって、 ① 大分県内に居住する方 ② 大分県内に通学・通園している方 ③ 保護者の勤務先が大分県内である方 |
左記①~③のいずれかに該当し、 病気の回復期や、回復前でも 容態が安定していて(急変期でない) 入院加療は必要ないが、 安静に配慮する必要がある場合 |
1.「あずかるこちゃん」アカウントの作成 | |
---|---|
![]() |
ログインページに移動し、ページ下にある「アカウントの作成」ボタンを押すと、アカウント作成画面が表示されます。画面の指示に従って必要な情報を入力し、アカウントを作成して下さい。あずかるこちゃんのログインページへ |

2.利用登録の申請 | |
---|---|
![]() |
アカウント作成で使用したメールアドレスとパスワードを入力して、「あずかるこちゃん」のサービスにログインしてください。(現在ログイン状態の場合はそのまま操作できます)ログイン後、「施設を探す」の項目から、「にこにこ病児保育ルーム」→「利用登録する」をそれぞれ選択すると、利用登録の申請が完了します。 |

3.承認のご連絡 | |
---|---|
![]() |
あずかるこちゃんを通して、にこにこ病児保育ルームから登録承認の通知が届きます。 ※お急ぎの場合、承認通知が届く前でも予約申し込み手続きは可能です。 |

4.予約申し込み、キャンセルのスケジュール | |
---|---|
ご利用予定日の前日 |
|
9:00 | ご予約の受付が開始となります。 |
15:00-17:00 | この時間帯までにご予約が確定すれば確定通知、満室予定ならキャンセル待ちの通知が届きます。 |
ご利用予定日当日 |
|
6:00 |
リマインド通知 前日からの予約申し込みキャンセルにつき、前もって締め切り時間をお知らせします。 |
7:00 | キャンセル申請の締め切り時間となります。 |
8:00-8:30 |
キャンセル待ち結果の通知 この時間帯までにキャンセルが発生すれば確定通知、しない場合はご利用不可の通知が届きます。 |
10:00 | 当日利用ご希望の場合、予約申し込みの締め切り時間となります。 |
※疾患の種類や病状により、定員に満たない場合でもお預かりできない場合がございます。悪しからずご了承下さい。 |

5. 必要書⾯の準備 | |
---|---|
![]() |
ご利用時には『病児保育事業利用申請書』が必要です。書類のPDFファイルが豊後大野市のページで、《手続き》以下よりダウンロードできます。豊後大野市病児保育のページへ 書面に必要事項を記入し、お忘れのないようお持ち下さい。 |

6. ご来室 | |
---|---|
![]() |
ご予約のスケジュールに沿ってご来室下さい。上記必要書⾯を病児保育ルームへご提出下さい。 |
ご利用可能日 | ご利用可能時間帯 | ご利用可能な期間 |
---|---|---|
月~土曜日(日曜、祭日、12月29日~1月3日を除く) | 8~18時(※延長保育はございません) | 原則として連続7日間まで |
ご利用料金 | 給食・おやつ代 |
---|---|
1500円/1回 | 500円 |
- ミルク持参の方は、給食代は不要です。
- お支払いはお迎えの際、現金にてお願いしております。
- 準備がない場合がございますので、お釣りのないようお願いいたします。
豊後大野市「大分子育てほっとクーポン」をご利用になれます。(要住民登録)詳しくは市の資料をご覧下さい。
にこにこ病児保育ルーム
豊後大野市三重町小坂 4169-1 にこにこ内科クリニック内
TEL: 080-2744-8458

