
ニコニコ銘水苑について
相互扶助と自助・自立
最後まで人間としての尊厳を
奪わない、失わせない
ニコニコ銘水苑では、基本理念に基づき、
医療・福祉の専門スタッフが連携して介護・看護・リハビリを中心とした
一体性の高いサービスを提供します。
介護老人保健施設とは
入院や治療の必要のない病状が安定している方で、リハビリや看護、介護を中心としたケアが必要である方に向けたサービスを提供し、在宅復帰への支援を行う施設です。
特徴
建物の大きな特徴は平屋造りであることです。
療養室は南向き、大きなホールと中庭のある建物で、明るく広々とした空間で過ごしていただけます。
入所者様が生活の中で歩行される事により、自然にリハビリを取りれられる環境になっています。
また、平屋造りは、階層のある建物に比べて災害時の避難が容易であり、安全性の面でもメリットがあります。
各分野専門スタッフ(医師・看護師・介護福祉士・理学療法士・作業療法士・歯科衛生士・管理栄養士・ケアマネジャー・社会福祉士)のきめ細かな連携で、利用者様のご要望にお応えしながら在宅復帰に向けたケアを行います。
サービス内容
- 食事
(栄養状態、健康状態に着目した栄養ケアマネジメントを行い、適切な食事を提供します) - 入浴
(週に2回入浴を実施します)※ただし、心身の状態に応じ清拭や更衣のみとさせて頂く場合もございます。 - 健康チェック
(医師による回診を定期的に行います。バイタルチェック等の看護や、排泄・更衣・離床等の介護を行います) - リハビリテーション
(理学療法士・作業療法士を中心にリハビリテーションを行います) - 口腔ケア
(歯科衛生士等による口腔ケアを行います。必要に応じて、歯科医師からの指示を受けます) - レクリエーション・行事
(利用者様の状況に応じた各種レクリエーションや季節に合わせた行事を企画しています) - 生活相談
(支援相談員等による医療、福祉、生活の相談を行います)
※2.経管栄養の方の口腔ケアは1日4回行います。
ご利用案内
- 利用定員
- 介護老人保健施設ニコニコ銘水苑 100名
ユニット型介護老人保健施設ニコニコ銘水苑 10名
短期入所生活介護 4名 - 利用対象の方
- 入院や治療の必要のない病状の安定している要介護1~5の認定を受けた方となります。
- 入所までの流れ
-
1.お電話にてお問い合わせください(平日8:30~17:30)
2.施設にお越し頂き、お申し込みの説明や手続きを行います。
入所相談の際は下記の保険証等をご持参ください。
・介護保険被保険者証
・介護保険 負担割合証
・介護保険 限度額認定証
・健康保険証
・お薬手帳
3.お申込みの資料や情報をもとに入所判定をおこないます。
4.入所
- 利用料金
-
従来型多床室
要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 第1段階 32,790円 34,290円 36,240円 37,830円 39,360円 第2段階 48,390円 49,890円 51,840円 53,430円 54,960円 第3段階① 56,190円 57,690円 59,640円 61,230円 62,760円 第3段階② 77,490円 78,990円 80,940円 82,530円 84,060円 第4段階 80,250円 81,750円 83,700円 85,290円 86,820円 負担割合2割 104,040円 107,040円 110,940円 114,120円 117,180円 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 第1段階 59,460円 60,840円 62,790円 64,440円 65,940円 第2段階 62,160円 63,540円 65,490円 67,140円 68,640円 第3段階① 84,660円 86,040円 87,990円 89,640円 91,140円 第3段階② 105,960円 107,340円 109,290円 110,940円 112,440円 第4段階 129,390円 130,770円 132,720円 134,370円 135,870円 負担割合2割 153,450円 156,210円 160,110円 163,410円 166,410円 金額の内訳(介護サービス費+食費+居住費)
その他加算あり - ご利用にあたってのお願い
-
・入所時に、ご家族様を交えて目標となる在宅復帰・生活支援についてのご相談をいたします。
・処方薬は、主治医(施設医師)の判断により、減薬や変更される場合があります。
・ご面会の際に施設内へのお菓子等の持ち込みはご遠慮ください。
・日常のお買物や金銭管理についてはご家族様にお願いしております。 - 所定疾患施設療養費の算定状況
- 所定疾患施設療養費実施状況.pdf