にこにこ保育園

  • 〒879-7104
  • 大分県豊後大野市三重町小坂4165-1
  • 0974-22-3988
  • 0974-22-3966
アクセスマップ
にこにこ保育園
About Us

本園は、医療法人ニコニコ診療所の
運営する保育園です。
豊後大野市より「子ども・子育て支援新制度 (平成二十七年度四月施行)」に
基づく認可を受けた
地域型保育事業所として、地域の子供達を一定枠で受け入れをしています。

保育の基本理念

子どもの健やかな発育・発達を援助し、子どもが持つ無限の可能性を伸ばすように、良い環境のもとで保育する

保育目標

しらしんけん遊ぶ子(育みたい子どもの生きる力)
助け合う力・思いやりの力・折り合いをつける力
感じる力・自分から行動する力・考える力

保育内容

インクルーシブ保育
年齢、国、障害にかかわらず同じ空間で成長できる保育支援を目指します。
主体性を最優先
「子どもの最善の利益」「最もふさわしい生活の場」を保証し、体験や経験に基づいた生きる力の基礎を培います。

健康診断

年2回 / 内科(三重東クリニック)、歯科検診(フレンド歯科)、身体測定

年間行事

遠足、お楽しみ会、発表会など様々な行事を行います。
その他、園外保育で川・山・公園での活動を多く取り入れています。

CoDMON(コドモン)導入

子どもの登降園確認、保育園との情報共有、写真や動画でその日の園での様子を見ることが出来ます。 詳しくはこちら

Information
定員
19名
開所時間
7:00~19:00
保育時間
短時間保育 8:00~16:00
標準時間保育 7:00~18:00
休園日
日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3)
Access Map

にこにこ児童クラブ

  • 〒879-7104
  • 大分県豊後大野市三重町小坂4110-6
  • 080-8572-4381
アクセスマップ
にこにこ児童クラブ
About Us

沿革

にこにこ児童クラブは平成30年4月1日より市の認可を頂き、多くのみなさんに利用して頂けるようになりました。

目的

保護者が就労等により昼間家庭にいない小学生に下校後や長期休みに児童クラブにおいて適切な遊び及び生活の場を提供し、児童の健全な育成を図ることを目的とします。

目指す子ども像

にこにこ笑顔の元気な子

年間行事

お楽しみ会、七夕会、夏祭り、川遊び、クリスマス会など

CoDMON(コドモン)導入

入退室時間の記録し保護者にメールやアプリで通知
お便りや写真の共有ができます。 詳しくはこちら

Information
定員
45名
利用時間
月曜日~金曜日 下校後~18:00(19時まで延長可)
土曜日・行事の振替休み・長期休み 7:45~18:00(19時まで延長可)
休日
日曜・祝日
送迎
1年生は小学校からタクシーによる送迎を行います。
Access Map

にこにこ病児保育ルーム

  • 〒879-7104
  • 大分県豊後大野市三重町小坂 4169-1
    (にこにこ内科クリニック裏)
  •  080-8573-1985
アクセスマップ
にこにこ病児保育ルーム
About Us

にこにこ病児保育ルームでは、豊後大野市より委託を受けた事業として、
乳幼児・児童の一時預かり(病児保育)を行っております。
病気・回復期で安静の必要なお子様を対象に、看護師・保育士が、
速やかな回復をめざして適正な看護とともに行うのが病児保育です。

豊後大野市病児保育事業

乳幼児が病気になったり、回復期で安静が必要であったりすると、通常の保育園・幼稚園などの利用が難しいため自宅療養となりますが、結果として保護者は子育てと就労の両立に困難を抱えてしまいます。
病児保育は、両立支援と乳幼児の健全な育成・資質の向上に寄与する目的で、平成19年度より豊後大野市が実施している事業です。

利用にあたってのお願い

病状が悪化し、治療が必要と判断した場合は、かかりつけ医への受診をお勧めすることがあります。あらかじめご了承下さい。

豊後大野市病児・病後児保育について

豊後大野市ホームページ、「病児・病後児保育について」をご覧ください。 豊後大野市ホームページ

Information
ご利用条件
対象となる方
小学生以下の児童・園児であって、
  1. 大分県内に居住する方
  2. 大分県内に通学・通園している方
  3. 保護者の勤務先が大分県内である方

1~3のいずれかに該当し、 病気の回復期や、回復前でも 容態が安定していて(急変期でない)
入院加療は必要ないが、 安静に配慮する必要がある場合

予約ポータルサービス
「あずかるこちゃん」について
令和3年10月1日より、にこにこ病児保育ルームの予約受付は予約ポータルサービス「あずかるこちゃん」経由でお願いしております。
予約サービスご利用の準備として、アカウントの作成と施設への利用登録が必要となります。
下記フローチャートを参考にご利用下さい。
(※これに伴い、豊後大野市役所での事前登録は不要となりました。)
その他サービスのご利用に際し、ご不明な点やお困りごとがございましたら、下記連絡先までお問い合わせ下さい。
利用方法
1.「あずかるこちゃん」アカウントの作成

あずかるこちゃんのログインページへ
https://azkl.jp/users/sign_in

2.利用登録の申請

アカウント作成で使用したメールアドレスとパスワードを入力して、「あずかるこちゃん」のサービスにログインしてください。(現在ログイン状態の場合はそのまま操作できます) ログイン後、「施設を探す」の項目から、「にこにこ病児保育ルーム」→「利用登録する」をそれぞれ選択すると、利用登録の申請が完了します。

3.承認のご連絡

あずかるこちゃんを通して、にこにこ病児保育ルームから登録承認の通知が届きます。

4.予約申し込み、キャンセルのスケジュール
ご利用予定日の前日

9:00
ご予約の受付が開始となります。

15:00-17:00
この時間帯までにご予約が確定すれば確定通知、満室予定ならキャンセル待ちの通知が届きます。

ご利用予定日当日

6:00
リマインド通知 ※前日からの予約申し込みキャンセルにつき、前もって締め切り時間をお知らせします。

7:00
キャンセル申請の締め切り時間となります。

8:00-8:30
キャンセル待ち結果の通知 ※この時間帯までにキャンセルが発生すれば確定通知、しない場合はご利用不可の通知が届きます。

10:00
当日利用ご希望の場合、予約申し込みの締め切り時間となります。 ※疾患の種類や病状により、定員に満たない場合でもお預かりできない場合がございます。悪しからずご了承下さい。

5.必要書⾯の準備

ご利用時には『病児保育事業利用申請書』が必要です。書類のPDFファイルが豊後大野市のページで、《手続き》以下よりダウンロードできます。 豊後大野市病児保育のページへ

書面に必要事項を記入し、お忘れのないようお持ち下さい。

6.ご来室

ご予約のスケジュールに沿ってご来室下さい。上記必要書⾯を病児保育ルームへご提出下さい。

持ち物について
  • 母子手帳
  • お薬手帳(お薬・薬剤情報提供書)
  • お茶を入れた水筒またはマグ
  • 粉ミルク、ほ乳瓶(授乳中の方)
  • オムツ(6枚以上)
  • おしりふき
  • よだれかけ
  • おしぼり
  • 肌着類(肌着・パンツ各三枚程度)
  • 洋服類(上着・ズボン各三枚程度)
  • フェイスタオル(一枚程度)
  • ハンドタオル(一枚程度)
  • 汚れ物用ビニール袋(レジ袋等)
利用時間
月曜日~土曜日 8:00~18:00
※日曜日・祝日・年末年始はお休みです
利用料金
1日 2,000円(昼食・おやつ代込) ※昼食・ミルク持参の方は1,500円
お支払いは送迎時に現金または下記クーポンにてお願いします。準備がない場合がございますのでおつりのないようお願いいたします。 「大分子育てほっとクーポン」のご利用 豊後大野市「大分子育てほっとクーポン」をご利用になれます。(要住民登録)詳しくは市の資料をご覧下さい。
Access Map